カスタマーレビュー: ELECROW-HDMI液晶モニター-480x320解像度-タッチスクリーン-LCDディスプレイRaspberry

「No signal」と表示されて焦りました。

7”HDMI TFT LCD ディスプレイ 解像度:1024*600 タッチスクリーンタイプ:静電容量式 私の環境はraspberry pi2にOSはRASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP 2018-04-18で既に他のモニターで動作していたので、そのままHDMIとUSBを繋ぎ変えただけで、起動したところ「No signal」と表示されて焦りましたが、LCDドライバーのインストル方法(笑)と書かれた方法の通りに、他のPCでconfig.txtを下記のように追記変更したところ無事に表示されるようになりました。 SDカードのルートディレクトリconfig.txtファイルを変更、最後に以下を追加してください。 hdmi_force_hotplug=1 max_usb_current=1 hdmi_drive=1 hdmi_group=2 hdmi_mode=1 hdmi_mode=87 hdmi_cvt 1024 600 60 6 0 0 0 その後はタッチパネルも使えてとても快適です。 これと同じ構成の画面で10インチサイズが有ると噂の「pipad」を自作出来そうですね。 是非よろしくお願いしたします。

関連コメント

The HDMI port too small and I feel so hard to plug it in. Look my fingles. I following the user manual. However it still no signal. 1. Unplug all pc monitor connecter. 2. Plug usb port to pc usb port 3. Plug hdmi port cable 4. Plug second usb port 5. Plug other monitor 6. Check the projector setting of the pc. (Duplecated mode and Extend mode) It’still no signal.
  • How could I use this?
Raspberry Piにつなげばピッタリはまって、タッチパネルも使えるので便利です。 また、ピンの位置に互換性のあるASUS tinker boardでもサイズピッタリでいい感じに使えます(ただしtinker boardでのタッチパネル利用はできるかどうか分かりません)。 さらに、USBコードで電源を与えメインスイッチ(スライド式)をONにすれば電源が入るようになっており、標準型のHDMIコネクタを備えているため、普通のHDMIモニタ代わりに使うことができます。 実は、この3つ目の使い方が意外と便利でした。
いくつか感想。 ・5インチですが、Terminalの文字は普通に読み取れます。 ・HDMIの接続端子は独特のコの字状のものであり、間に何かかましているときはこの端子では対応できません。 そのときは、HDMIのミニケーブルを別途必要です。 ・モニターにも電源(microUSB)が必要です。ケーブルは別途用意する必要あり。 ・スペーサーでRPiの基盤が床から少し浮くことを期待しましたが、付属のスペーサーではまったく浮きません。 Amazonの商品ページをよく見ると、地面に脚が付いていません。つまり、床には基板直置き状態になっています。 これが残念でした。 実質的に、付属のスペーサー4本とナット4つのうち、1本と1つしか役に立ちません。 きちんと浮かすには、M2のスペーサーを別途用意しなければなりません。 このちょっとした高さを付ける分のスペーサー4つを追加で付属していればよかったと思います。
車の後部座席用のモニタとして購入しました。 この価格で明るさも画質も文句なしです。 他社のも同価格帯のを何種類か購入しましたが、暗かったり、画質が悪かったりでした。 12V 2Aだったので購入。 ただ、車載するにはシガーソケットケーブルは付属していないので、 DCプラグφ5.5-1.7mm - シガーソケットプラグ のケーブルが必要です。 (今回は付属のAC-DCアダプタを切断して市販のソケットプラグをハンダ付けしました。) 本体固定も、背面にM4のタップが75mm間隔で2個あるだけなので、 ヘッドレスホルダーによっては工夫がいるかもです。ご確認下さい。
cd Elecrow-LCD35 sudo ./Elecrow-LCD35 H でヘルプが出ます。 そしてrotate回転するには sudo ./Elecrow-LCD35 90 等とコマンドを打てば回転します HDMIへの出力切替も上記コマンドの引数で対応できます(要再起動)
もっと見る

Next page